掘り出し物多数!Amazon本日限定のお宝タイムセールはこちら

島耕作と獺祭日本酒ボトルがコラボ!購入場所はどこ?送料無料!

獺祭の購入方法_キャッチ画像

皆さんこんにちは。
素敵な話が好きなビビです。

今回は、既に話題になっている
「島耕作と日本酒ボトル獺祭(だっさい)のコラボ」

について、どこで買えばいいの?
という情報を調べてみたので書いてみます。
(56秒で読めます)

なんと、7月にあった西日本豪雨の影響で販売できなかった
お酒を島耕作限定ラベルでバージョンアップした上に
安く提供して、売上の一部を被災地に支援するという内容。

すごいですよね。

販売できないお酒だったらダメじゃん

安心してください。お酒を作る時に必要な機械が、
泥水に浸かった事と数日に渡る停電が重なり、
その時に酒蔵に入っていたお酒が0.1度単位で
温度管理ができなくなった。

というだけで、品質は通常の「獺祭日本酒」と同じぐらいまでは
達していると獺祭の蔵元である会長さんは話しているようです。

色んな情報を見てみると、こんな情報もありました。

旭酒造は西日本豪雨による3日間の停電で、醸造タンク内の温度管理ができず、
普段の12度から3度上がった。3度でも、獺祭としては「世に出せない」
(桜井博志会長)状態だったが、このコラボで被災地支援商品に生まれ変わった。

出典:ヤフーニュース:島耕作が豪雨被災地支援 日本酒コラボで売上寄付より

色んな情報が右往左往している感じありますが、
まとめると、

停電で温度管理できなくて通常よりたったの3度違う環境だけど、
会長はまぁ、販売できる品質には達している

って感じです。

島耕作獺祭の購入方法は?

ニュースには獺祭の取扱店で入手可能と書いてありますが、
ぶっちゃけAmazonや楽天などで先に予約注文しておいた方が早いです。
金曜日発売なので、スムーズに行けば週末は良いお酒が飲める可能性大。

商品の販売予定日は、

2018年8月10日(金)

販売本数は、

限定65万本

値段は、

1本1200円(税別)=通常より250円ほど安い

1本につき200円が被災地へ寄付される。

まとめ

もしかしたら、プレミアが付くかもしれません。
少し温度が違う環境で育った日本酒を飲むことで、
いつもよりちょっと違った楽しみがあるかもしれないし、
普通の獺祭と飲み比べてみても面白そうですね!

被災地への寄付にもなって、おいしいお酒も楽しめる

この機会にいかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。