掘り出し物多数!Amazon本日限定のお宝タイムセールはこちら

新元号が「令和」に決定!その意味は?万葉集から取った元号の現代風解説アリ!

新元号の意味解説のアイキャッチ画像

ーーPR広告ありーー

新元号が発表されました!

新元号は「令和」になりました!



新元号の意味は?

万葉集の梅花の歌、
第32首から出典したそうです。

32首すべての文章をそのまま
新元号にした訳ではなく、
以下の万葉集で黄色いマーカーが付いている箇所
の意味を新元号に込めたそうです。

以下に32首の原文を載せます。
原文の後に現代訳を書いたので、
次の原文はパパッと読む感じでOKです。

梅花(うめのはな)の歌三十二首 并せて序

天平二年正月十三日に、師老の宅(いへ)に萃(あつ)まりて、
宴会を申(ひら)く。時に、初春(しよしゅん)の令月(れいげつ)にして、
気淑(よ)く風和(かぜやはら)ぎ、
梅は鏡前(きやうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き、蘭(らん)は
珮後(はいご)の香(かう)を薫(かをら)す。
加之(しかのみにあらず)、曙(あけぼの)の嶺に雲移り、
松は羅(うすもの)を掛けて蓋(きにがさ)を傾け、
夕の岫(くき)に霧結び、鳥はうすものに封(こ)めらえて林に迷(まと)ふ。
庭には新蝶(しんてふ)舞ひ、空には故雁(こがん)帰る。
ここに天を蓋(きにがさ)とし、地を座(しきゐ)とし、
膝を促(ちかづ)け觴(かづき)を飛ばす。
言(こと)を一室の裏(うら)に忘れ、
衿(ころものくび)を煙霞(えんか)の外に開く。淡然(たんぜん)と
自(みづか)ら放(ひしきまま)にし、
快然と自(みづか)ら足る。
若し翰苑(かんゑん)にあらずは、
何を以(も)ちてか情(こころ)を述(の)べむ。
詩に落梅の篇を紀(しる)す。
古(いにしへ)と今(いま)とそれ何そ異(こと)ならむ。
宜(よろ)しく園の梅を賦(ふ)して聊(いささ)かに短詠を成すべし。

この歌の意味としては、
美しい日本の情景をそのまま
表現した歌です。

カンタンに現代風に訳すと以下の様になります。

ーー

2月のいい感じの季節に、
家に集まって、宴会(花見)を開く。
初春のめでたい月が照らし、
空気はよく風はやわらかに、
梅は鏡の前で美女おしろいで装うように花を開き、
蘭の花が着飾って薫っている。
雲が移り動き、松は薄い布の様な
綺麗な雲をまとって、蓋をさしかけた様に見え、
夕方の山の頂には霧がかり、
鳥はその薄霧の中で迷っている。
庭では新しい蝶が舞い、空では去年の雁が帰っていく。
天を屋根にして、地面を席にし、
膝を近づけ酒を交わす。
人々は言葉を忘れるほど盛り上がり、
楽しく和やかで心がくつろいでいる。
とても満ち足りた思いである。
この気持ちを文筆しなければ、
どうやって気持ちを表現すればいいのか。
中国にも多くの詩があるが、
昔と今で何も立場に違いはないでしょう。
この情景をお題に短歌を作りたまえ

ーー

この様に、とても心地のいい
宴会の様子を美しい情景と共に
詠んだのがこの歌です。

この歌に出てくる蘭はなんの花だろう?
と思って調べたところ、
「春蘭」という花だそうで、
昔は「らに」と呼んだそう。
ただ、諸説あるそうで、「春蘭」か、
もしくは「フジバカマ」のどちらかの
説が濃厚です。

▼春蘭はこんな花です

View this post on Instagram

君子 #春蘭#東洋蘭

A post shared by 鈴木学 (@dpwsk258) on

▼フジバカマはこんな花です



新元号は誰が考えたの?

ご自身が秘匿を希望しているとの事です。
新元号と到底の個人との結びつきが強調される為、
公開を差し控えるとコメント。

安倍総理の言葉

人々が美しく心を寄せ合う中で、
文化を生まれ育てる。

という意味が込められています。
万葉集は天皇や皇族貴族だけでなく、
幅広い国の人がうたった歌が収められた
長い歴史のある歌です。

四季折々の美しい自然、
厳しい冬の後に春が訪れ、
梅の花が咲き誇る情景が
美しく描かれている。
若者達が大きな花を咲かせる事ができる。
大きな希望の象徴。
新しい時代には若い世代の皆さんが
それぞれの夢や希望に向かって
思う存分活躍できる時代で
あって欲しいと思っている。

という話をしていました。



令月の意味

令月というのが、

「めでたい月。すべての物事を行うのによい月」

という意味で、
この言葉も万葉集の詩の中にあるものです。

まとめ

上記の事から、色んな災害が起きた
平成ですが、厳しい冬が過ぎ、
春の様子が美しく描かれ、
みんながそれぞれ心地よく過ごしている
その情景を新元号にした。

と思います。

ビビ

めっちゃ素敵な元号だなぁ

8 Comments

ビビ

>>ニコニコママさんコメントありがとうございます!

新元号の意味、とてもいいですよね!
ホントにみんなが花見の宴会のように、
心地よく過ごせるようになったら嬉しいです(^^)

返信する
いし

心洗われるおもい。 生まれてくるような季節を感じ良い時代が育まれますように😊

返信する
ビビ

>>いしさんコメントありがとうございます!

ホントにそう思います( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )

返信する
ビビ

>>礒部千鶴がさんコメントありがとうございます!

発表された時、響きも含めてカッコイイ!
と思えました!すごい元号です(^^)

返信する
CFE 防災士 あいはら しんじ 彩の国かぞ

私達日本人ならではの
素敵な瞬間をとらえる
能力(感性)
の高さと

その時の情景が浮かび
作者(大伴旅人?)の気持ちが

時を超え
私達に
伝わってくる
クオリティの高さに
驚きました

改めて日本人として
生まれてきて良かったと感じております。

現代の私達が
時を超え
共感できる
文化って
素晴らしいですよね

物質的には恵まれている
私達現代の日本人が
四季のうつろい等も含め
日常の変化を楽しめる大切な感性を
忘れかけていた点を
『令和』が
おもい出させてくれたような
気がしました

新しい『令和』の時代は
日本人特有の古くて新しい
この『感性』をキーワードとして

各自が感性を磨き
気づきを大切にし
人として
優しさと思いやりを心根に
日常において
感謝の気持ちを持って

今という瞬間瞬間において
幸せと
感じられる能力を身に付け

考動する
時代になったら
素晴らしい事だなと感じました

返信する
ビビ

>>あいはらしんじさんコメントありがとうございます!

本当に一語一句、同感です。
とても素晴らしい元号だと思いますし、
感性豊かで夢のある元号だなとも思いました。

ここまで多くの人が、
「いいよね」と心からいえる元号にできたこと。
スゴイことだと思います。

みんなが心地よく助け合い、
感謝の気持ちを持って接する事のできる
そんな日本になったらいいですね(^^)!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。